[PR]

画像出典:TOYOTA公式サイト
更新日: 6月30日

ハリアーのグレードってどんな違いがあるの?
ハリアーのカタログなどを見ていてもグレード別の違いがピンとこない方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事でグレードごとに比較。
違いに焦点を当てて解説していきます。
買ってから後悔しないためにも購入時の判断材料としてお役立てください。
ハリアーのグレード別比較


画像出典:TOYOTA公式サイト
ハリアーは大まかに「S」「G」「Z」の3つのグレードがあります。
それぞれの違いを比較した表を見ていきましょう。
S | G | Z | Z”Leather Package” | |
---|---|---|---|---|
価格帯 | 312万円〜 | 352万円〜433万円 | 403万円〜484万円 | 433万円〜514万円 |
パワーユニット | ガソリン車のみ | ガソリン・ハイブリッド | ガソリン・ハイブリッド | ガソリン・ハイブリッド |
駆動方式 | 2WD | 2WD・4WD | 2WD・4WD | 2WD・4WD |
アルミホイール | 17インチ | 18インチ | 19インチ | 19インチ |
シート素材 | ファブリック | 合成皮革 | 合成皮革 | 本革 |
ディスプレイ | 8インチ | 8インチ | 12.3インチ | 12.3インチ |
オーディオ | 標準 | 標準 | JBLプレミアム(9スピーカー) | JBLプレミアム(9スピーカー) |
デジタルインナーミラー | ||||
シートヒーター・ベンチレーション |
グレードごとの明確な違いは以下の6つ。
- ホイールサイズ
- 17,18,19インチ
- シートの素材
- 布、合成皮革、本革
- ディスプレイ
- 8インチor12.3インチ
- オーディオ
- スピーカーがJBL
- デジタルインナーミラー
- 前後方録画機能付き
- シートヒーター
基本的には外見で目立つ違いはホイールサイズ。
他は車内環境の違いとなっています。
グレード別おすすめの人
S(エントリーグレード)


こんな人におすすめ:
- 予算を抑えたい方
- 機能性重視で装飾は最小限でよい方
- ハリアーのSUVとしての基本性能だけを求める方
G(ミドルグレード)


こんな人におすすめ:
- コストパフォーマンスを重視する方
- ハリアーらしい高級感を適正価格で楽しみたい方
- デジタルインナーミラーなど安全装備も充実させたい方
- ハイブリッドモデルを検討している方
Z(上級グレード)


こんな人におすすめ:
- 車内エンターテイメントを重視する方
- 大型ディスプレイと高音質サウンドにこだわる方
- 19インチホイールでスタイリッシュに乗りたい方
- 先進的な装備を一通り揃えたい方
Z”Leather Package”(最上級グレード)


こんな人におすすめ:
- 妥協なく最高の快適性を求める方
- 本革シートの高級感にこだわる方
- シートヒーター・ベンチレーションなど季節問わず快適に過ごしたい方
おすすめはGから。
なぜなら、ハリアーならではの高級感が味わえるからです。
さらにグレードが高くなるとリセールバリューも高くなる傾向にあります。
そのため乗り換え時も高く売れやすくなるため長期的に見てもGからが狙い目です。
グレード | リセールバリュー | 特徴 |
---|---|---|
S | 標準的 | 需要は安定しているが、特別な強みはない |
G | 比較的高い | 価格と装備のバランスが良く、中古市場でも人気 |
Z | 高い | 装備が充実しており、中古市場での需要が高い |
Z”Leather Package” | 高いが、新車価格差ほどではない | 本革シートなどの装備は評価されるが、新車時の価格差ほどは中古価格に反映されにくい |
高いグレードにするために
予算的に
「グレードを上げられない、、」
「つけたいオプションも我慢、、」
という方もいるかもしれません。
せっかくハリアーを買うなら、
本当は希望のグレードで乗りたいですよね。
多くの方が予算の壁にぶつかっていますが、
実は意外な方法で解決できるかもしれません。
それは、
車種や年式、走行距離など45秒入力であなたの車の概算査定額を確かめることです。
今、円安の影響などで中古車価格が2倍近くまで上昇してます。


※画像出典:オークネット
このチャンスを活かし、
高く売ったお金でワンランク上のグレードにしたり
贅沢なオプションをつける人が増えてます。
過去の査定実績








今乗ってる車がいくらで売れるか把握できればハリアーのグレードも余裕を持って選べるかもしれません。
完全無料なので愛車がいくらで売れるか確認しておくことをオススメします!
愛車の価値を査定依頼>
入力45秒・住所不要
下取りで手出しを最小化


新車を購入する際、今乗ってる車を下取りに出す方が多いです。
しかし、これ実は大損してるかもしれません。
というのも下取りは買取と比べて安くなることが多いからです。
例えば、
下取りで120万円と言われた車でも買取業者に見せたら170万円で買取になる場合もあります。
数十万も違えば新車購入資金も大きな差がつきます。


※金額は一例です
ディーラーのメイン業務は車の販売です。
新車が売れれば良いという前提があります。
そのため頑張ってまで下取り価格を上げようとはなりにくい性質があります。


下取りvs買取でどれくらい変わる?
それでは最終的にどれくらいお得になるのか?
買取で得たお金を新車購入に充てた場合で見てみましょう。
オプション費用などは除いてシンプルに計算したものが以下です。
下取りの場合 | 買取の場合 | |
---|---|---|
本体価格 | 300万円 | 300万円 |
値引き | ▲30万円 | ▲30万円 |
下取り | ▲50万円 | — |
買取 | — | 100万円 (購入資金に充てる) |
支払総額 | 220万円 | 170万円 |
このように下取りだけで決断してしまうと大損してしまう可能性が高いんです。
MOTA車買取で行ったアンケートでは
下取りより買取の方が平均30.3万円高く査定がついたという結果もあります。
※MOTA実施アンケートより。回答数3,645件(回答期間:2023年6月~2024年5月)
高く売るなら買取一択





じゃあ、今の車を売るときに損しないためにどうすればいいの?
複数社の見積もりを取って
適正な売却価格を知ることがとても大事です。
その方法としてネットの一括査定サイトを試してみることをオススメします。
- 無料で愛車の最高値が分かる
- 実店舗にわざわざ出向く必要がない
- 複数社が競い合うから高くなる
車一括査定サイトにはこれらのメリットがあります。
これによって
「本当はもっと高く売れたんじゃ?」
という後悔もなくすことができます。
しかし、
無料だからと気軽に登録すると何十社から営業攻勢が止まらない、、
といったサイトも中にはあります。
そこで信用できるオススメの車査定サイトをご紹介します。
当サイトおすすめ!
車一括査定サイトで愛車の価値を調べる>
完全無料・入力45秒
最短3時間後には査定結果が
ウェブ上で分かる
※査定結果とは概算査定額になります。
車の一括査定サイトでおすすめは、
MOTA車買取です。


- 最大20社が競い合う
- 高額上位3社とだけやりとり※1
- 完全無料・入力45秒
- 月間49,000人利用※2
※1車種やエリアにより3社以下の場合もあります。
MOTAで愛車の価値を査定依頼>
入力45秒・住所不要
MOTAの魅力は
「メーカー」「車種」「走行距離」「年式」
などの情報を45秒スマホ入力するだけ。
これで最大20社の概算査定額がWEB上で分かります。
現車確認をせず、早ければ3時間後には査定結果が出揃います。
※査定申し込み時間が00:00-14:59の場合、当日18:00に開示
査定申し込み時間が15:00-23:59の場合、翌日12:00に開示
想像以上の高値がつけば新車購入時の頭金など資金計画に嬉しい誤算が!
\最短3時間で最大20社の査定額が分かる/
月間利用者49,000名突破
実際の査定額実績
実際に過去のMOTAでの査定実績は以下です。


注目すべきは下取り価格よりも高い価格がつきやすい点です。
最大20社が査定するから、あなたの車も思った以上に値が付く可能性があります。
今の車が高く売れれば新車までの距離もぐっと縮まるはず!
MOTAで愛車の価値を査定依頼>
入力45秒・住所不要
数十社からの営業攻勢が嫌な場合





でも一括査定サイトって電話が鳴り止まないって聞くけど、、
多くの車一括査定依頼サイトでは何十社から電話がかかってきます。
しかし、
MOTAはやりとりするのは査定額上位の3社だけ。
※車種やエリアにより3社以下の場合もあります。
※異なる電話番号でのご連絡がございます。
※上位3社からのお電話はあります。


※画像出典:MOTA
入力45秒・住所不要
中古車価格が上昇中の今が売り時!
2010年と比べて2024年の新車は1.3倍から1.8倍も高くなりました。
新車が高くなると、中古車を買う人が増えます。
そのため、中古車の需要増加で値段も上がっています。
事実、中古車価格はここ数年で約2倍に伸びています。


※画像出典:オークネット
この機会に賢く愛車を売ってレクサスなどの購入資金にする方も増えてます。
下げ相場になる前に愛車の価値を早めに査定しましょう!
完全無料・入力45秒
都道府県を選んで査定に進む
北海道/東北 | 北海道 青森県 岩手県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 | 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 群馬県 栃木県 |
中部 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
関西 | 大阪府 兵庫県 京都府 三重県 滋賀県 奈良県 和歌山県 |
中国/四国 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州/沖縄 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
Copyright (C)
All Rights Reserved.
|運営者情報|